2024年中高W受験戦記?からの進学

ちょっと変人中学生カピ男と激情小学生ニャン子の記録、そしてその後。

英検と漢検。

ニャン子中学1年生。

中学校の方針⁈で、英検漢検は中学3年生までに準二級取得が目標です!そのためには1年からどんどん受けてくださいね、とアナウンス&申込すべしのプリントとメールが来ていた4月。


学校が準会場ということもあり(割引あり)、とりあえず両方とも申し込んでおこうか、渋るニャン子に申込書を渡してそれぞれ申込みました。


両方とも4級です。


英検は一度、落ちているので雰囲気はわかってる!と何故か謎の自信をもっているニャン子。


不合格でも前向き。 - 2024年中高W受験戦記?からの進学



英検に関しては、学校で英検に向けて自習プリントがたょいちょい出されていたそう。
…そして全くと言っていいほど、単語のスペルが分からないことがわかり、初めて自分の残念さに気がついたらしい。

…気がつくのが遅い気もしますが(´;ω;`)
まあ自覚できただけでも成長と思うべきか。


中学受験を経て、あまりにもダメダメな姿を見続けたおかげで、ニャン子についてちょっとでもポジティブに捉えようと思うようになりました。。。

ダメ出しポイントがありすぎて飽和したから?かもしれません。



英語についてはスペルを覚えていかなければ明日はない、と自覚できたおかげで、単語帳を作ってみる気分になったニャン子。
たった1週間ではありましたが、単語帳をめくりながら書取りをしてスペルを覚えようとしておりました。


それに並行してオンライン英会話も英検対策コースを受講。
のちに(…なんと英検後。)こちらのトレーニングアプリにて単語を選んだり聞いたりスペルを綴ったりし、これを毎日10分行うということを続けるようになりました。


そんなこんなで6月初旬に英検。


その後から慌てて漢検の問題集に取り組みましたが、こちらは1週間ほどしか取り組めず。。。。

読みはいけるのですが、書取りはかなり厳しい状態で当日を迎えてしまいました。



準備不足。。。(´;ω;`)



おそらく両方とも悲しい結果になっている気がします。
これを機に、コツコツすすめて次回頑張ってほしい。。。せめて中学1年生の間に両方4級はクリアしてほしいな……



にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村

中間テストがやってきた。

カピ男高校1年生。
今週は高校生になって初の定期テスト


3日間で5科目。
英語、英語、数学、理科、社会……
(・・?)

英語は読解とリスニング&文法だそうで、国語はなし。


初日は1科目だったため、10時には下校。
帰宅してもだらけてしまうだろうから、と、昼食代を持っていき、塾へ。
昼に外に出て外食、再び自習室へ戻って夕方に帰宅したようです。


2日目は3科目。
最終日が暗記物だという理由をつけて、放課後は昼食まで自習室。昼食を塾の休憩スペースでとって早々に帰宅。

そしてどうやら3日目終了後の遊びの約束をLINE仲間と練っていたらしい。。。( ゚д゚)


3日目は2コマ目から1科目のテストだったそうで、朝も余裕。。。。
そして終わった後は都心に出てボウリングなど嗜んだとのこと。


高校生活、楽しすぎでしょう……テスト結果がでるまでは………(¬_¬)





にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

学年閉鎖でオンライン

ニャン子中学1年生。


学校で宿泊研修があり、某山奥へ行ってきました。
飯盒炊爨や山道散策など充実の日々を送るはずが、最終日直前の夜に発熱…((((;゚Д゚)))))))


夜21時過ぎに見慣れない電話番号の電話がかかってきて、恐る恐るでたらニャン子の担任でした。

発熱のみの症状だそうで、保健室の解熱剤をのみ翌朝は平熱に。しかもなんだか元気そうだったそうで、結局皆さんと一緒に帰ってきました。


発熱は数人いたそうで、研修翌々日には発熱が二桁に…


学年閉鎖となりました。。。



そこで二日間のオンライン授業になりました。

ニャン子の通う中学は、全員学校が指定し、アプリ他学校仕様のiPadを購入しており、授業でもかなりの頻度で使うそうです。

朝、ロイロノートにて、1日の時間割と課題、ライブ授業のある授業はzoomの ID&パスが送られてきました。


授業内容はロイロノートにて。いくつかのスライドや配信動画などを見ながらノートを作成したり、課題をノートに解いたり。課題はその時間内にロイロノートで提出(ノートに書くものは写メ撮って送る)。


…といった様子で8時台から15時台まで、オンライン授業を受けて過ごしたそうです。
↑父も母も職場にいたので真相は分からずですがー

このロイロノートというのが、ニャン子にはツボらしく、見てわかりやすいしiPadで勉強するのがカッコいいと思っている?ため、割と自分から取り組みます。


やはり私立…。
即座にオンラインの対応をしたり、心配ごとについては即連絡&メール返信。
先生たち、かなりブラックな勤務体制なのでは?…
色々と頑張っているなぁ、と思う母でした。




二日間のオンライン授業のうちに体調も戻り、また元気に登校できるようになりました。
休んでた塾やダンスの振替が溜まっており、なかなかハードな今週です。。




にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験の塾を、決めました。

カピ男高校1年生。


入学前に友達の塾事情をきき、見学や体験に行ったものの、実際入学して部活動を決めて生徒会に手を出して…と、色々と手を出している間に時が過ぎてしまいました。



大学受験のための塾を探しています① - 2024年中高W受験戦記?からの進学

大学受験のための塾を探しています。② - 2024年中高W受験戦記?からの進学


なんやかんやと2ヶ月近くが経過して、生活のサイクルも決まってきました。


…そして全くと言っていいほど、机に向かっていない帰宅後のカピ男。。。


毎日宿題に追われているニャン子とは大違い。。。
これが私立との違いなのか⁈いやいや、ご本人にお任せ型の学校はこうなのかな……


英検準一級も申し込みましたが、その勉強すらしておりません。SCBTで一万円超えだというのに…本気出さなかったら母も財布もきれる。。


父もお前みたいなやつはやっぱり塾に行ったほうがいいと思う‼︎と床に転がってスマホを弄ぶカピ男にイラッとしながら進言。



いくなら駿○に行く!とカピ男。
ちょうど6月開始キャンペーン(4、5月分の授業は動画で見ることができる)と、説明会に出席で入学金半額、という案内もあり手続き開始。


説明会には父が行き(母はたまたま都合つかず…)、なんとその場で申し込みしたら入学金無料だったそうですが、取る講座がわかんないから帰ってきた、と残念なことに(;_;)…申込用紙を渡しておけば良かった。。。


が、過ぎたことは仕方ない!6月1週目に間に合うよう書類を郵送、めでたく入塾いたしました。


来週から部活動終わってからの塾かぁ…とぶつぶつ言っておりますが、学校とは違う場で刺激をもらってくるがよい、カピ男。。


高校受験の頃は家の近くだった塾が、今度は電車に乗っていかないと行けない場所に。


うまく使っていけるといいけど、、。



とりあえず苦手科目の数学だけ、150分週1から始めます。




にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

問題児認定…。

ニャン子中学1年生。


先日、個別面談がありました。


入学してから1ヶ月半。
部活もあり、宿題も増えており、授業も難しくなってきており、な日々。

学校は楽しい!と話しており、朝の目覚めも今のところ小学校時代からは考えられないほどスパッと起きてきてます。奇跡。
↑…世間一般では当たり前のことですが、、、(^^;


提出物もなんとか出している?しかし小テストはイマイチで、すでに数回再テストらしい?、くらいしかニャン子の実態が把握できていない母。


Vtuberの歌が好きで、それつながりで割と親しい友達ができた様子。
部活動は違うクラスの友達ばかりで、その子達のクラスにも遊びに行っているらしい…


それくらいの把握で個別面談へ。


しかし、30分枠の面談にてまさかの1時間面談になりまひた((((;゚Д゚)))))))


①言葉遣いがわるい
②思春期にさしかかっており、大人の話は無視無視!と率先して言うタイプになりそう
③宿題提出について、先生が要求したものと違うものを出しがち(話を聞いていない)
④友達付き合いにて今後トラブルが予想される(身勝手だから)


とまあ、いわゆる問題児認定(予測)をされてしまいました。。


ニャン子が色んな意味でダメダメなのはよくわかっているつもりですが、全ての項目でダメダメ度マックス?、そして周囲に影響大に先生には見えるようです。


周りのお子さんがみんないい子なのかな。
(だから目立っちゃう?)


まあ問題児項目としては小学校の頃と変わりないので、家では引き続き何かあったら端的にちょこちょこ指導を入れていくしかありませんな。。。



大きな問題を起こしませんように…
ある意味祈るしかない母でした。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村

短期ホームステイ募集

カピ男高校1年生。


学校より、2週間強の短期ホームステイ募集が来ました。


募集は20名。高1、高2が対象です。



高校生活でやりたいこと、のできれば枠にあった海外研修。

いくつかプログラムがある中で、難易度中&募集人数の1番多いプログラムということで、在学中に学校が関わる海外モノ参加はこれしかないんじゃない?しかも今でしょ?(来年度も2年生なのでこのプログラムがあったら参加資格はありますが、部活を考えると……)、という運びになりました。


高校進学から2ヶ月弱。
慣れない上り電車の通学や、部活動のハードさ、周囲のノリの手探り感からか、なんとなく覇気のないカピ男。

自分の立ち位置が定まってないところもあり、中学の時のような、オレやらなくっちゃ感が家では感じられず。。。塾も結局検討中で保留になっております。

そんなカピ男、ホームステイかぁ…行きたかったし申し込んでみるかーとどっこいしょな様子で重たい腰を上げて、申請。



数日後。

規定人数を数人オーバーしていたので、英語テストと面接をしてから行く人を決めるってさー

と帰宅。ようやく自分から英語のテキスト(高校受験で使用)を開き、ブツブツ覚え直しし始め、そして提出英文レポートを作成。オンライン英会話も自分から予約を始めました。



何か目に見えるチャレンジがあるって、カピ男には大事なのかもしれません。ようやく覇気が出てきました。



テスト当日。放課後行われるとのことでしたが、びっくりするくらい早く帰宅…


なんかー、2名オーバーくらいだったみたい。
面接なんて2分だったよー(^^;


その後1週間。めでたく全員でカナダへ行けることになったそうです。


慌ててパスポート申請の準備をしています。
ネットから書類作成。印刷したものを持って自分で窓口へ行き、書類を提出。


申請に行ったところ、次回受け取りの際は収入印紙がいるそうで、ここは母が手配しますー



ちょっと覇気の出てきたカピでした!




にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ
にほんブログ村

部活と宿題と習い事と。

ニャン子中学1年生。


わりと大柄。そして座学が苦手。そしてそして動くのが好きな女子です。


なので部活動はぜひ運動部を、と父からも母からも強力プッシュを受け、家でダラダラ過ごしたいのに…とブツブツ言いながら部活動見学へ参加。


まずは茶道部……って運動部じゃないのでは?とツッコミをされつつも、友達が行ってたからついていった、という動機で見学してきたそう。


面白そうだけどずっと座ってるのはなー…足痛いかも。

と候補から外す。




小学生の頃ちょっと気になっていた陸上部(高跳び)は?と聞くと、


なんかいっぱいいそうでイヤ…


と見学に行く気もない様子。
が、見学の猶予は10日もなく、そのうち2日は疲れた、眠い、という理由でさっさと帰宅していたのでさてどうしよう。


ゴルフ部やダンス部は結構な人数だし、チアやバトンはスカートでオシャレな女子ばかりだし…


と言い訳をしながらさっさと帰宅、猶予はあと3日、という頃に今日はソフトテニス見てくる、と出掛けて行きました。


帰宅後、もうソフトテニス部に入る!と報告。

新しく見学に行くのも面倒だし、先輩優しいし、人数少ないし、お菓子貰ったしー、いいかなって思って^_^


…お菓子が貰えたことが大きかったのか⁈



ということで部活動決定。
週3部活、週2習い事(来年春に発表会)、そして個別塾週2。。

すんごいスケジュールで生活しています。


5月になり学校の宿題が増え(…というかこの宿題サイクルが日常らしい)、なかなかにハードな日々。


帰宅後、習い事までの2時間にやってしまえばいいものを帰ったらホッとしたいの‼︎と休憩しているご様子。

なので、母帰宅後に夕食を作っている横のダイニングテーブルで宿題を始めております。。。


そしてどうしても日曜日は1日空けたいの!ということで、よっぽど疲れていなければ火曜日は習い事ダンスと部活の二本立て…というスケジュールに落ち着きました。


こんなんでまた宿題できなくなって、どうでもいいやループにおちいるのでは…((((;゚Д゚)))))))と、父も母も大変心配してますが、今のところなんとかやりくりして提出物も出しているとのこと。


多忙な中学生活。
本人はとても楽しい!と頑張っているのでなんとか22時就寝が保てるよう、帰宅を急ぐ母です。


にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村