小4ニャン子。塾のテキストも残り4単元となりました。
ここのところの社会は、農業……。
米にまつわるエトセトラから、穀物、いも、野菜、果物と続いています。
生産地絡みの内容については、以前やった都道府県の単元との重複があるので、全くの新規というわけではなく、間違えるのと未知のことが苦手なニャン子にとって、とっつきやすいご様子。
2回目に目にするものもあるので、塾から再三言われてきたテキスト音読を、終わり見え始めたこの時期に始めました。
←年度当初は音読を要求した時点で、やることが多すぎるー‼️と断固拒否だったのですぐにやめました。。。
理社は宿題ページをやる→テキスト音読→なおしをやる、というようにして3単元め、毎週ある塾の確認テストで待望の満点をとりました。。
←まあ、周りのお子さんは毎度満点みたいな問題なんですよ。。((((;゚Д゚)))))))ホント、ナゼコンナニマチガウノカワカラナイ
音読も、め○ましテレビアナウンサーみたいに読んで、とか鬼滅のしのぶさんみたいに読んで、とかリクエストすると、えぇ〜?とか言いながらわりとノリノリで読んでくれます。
間違った読みやアクセントで読んでいる言葉も発見!音読で確認できることはいくつもあります。